こめきちdiary

日々の仕事、生活でぶち当たった問題の解決策を書き残しています。あなたのお役に立てれば幸いです。

簿記3級:ネット試験ではコピペが使えない件~学習方法と試験対策

著作者:rawpixel.com/出典:Freepik/【簿記・FP】独学ちゃんねる 桜田

この記事では、簿記3級の学習方法、試験本番での注意点について紹介します。

はじめに

先日、日商簿記3級に合格した。
現在の簿記試験は、昔と比べて格段に受け易くなっている。
コロナ禍以降、従来の会場型試験に加えて、ネット試験でも受けることが出来るようになったためである。
「ネット試験」とは言っても、自宅から受けられるわけではい。
自分で試験場を予約して、当日試験場に出向いてパソコン上で試験を受けるのである。
筆者は兼ねてから、金融リテラシー向上のために簿記を習得したいと考えていた。ネット試験が受けられると知って、簿記3級合格を目標として学習をはじめた。

目次

受講講座について

簿記は、独学よりも系統立った講義を受けることが習得の早道である、とよく言われる。
筆者もそれに習って、有料のオンライン講座を申し込んだ。
受講サイトは、ユーキャン、TAC、クレアール等数々あるが、より安価なクレアールを選択した。
製本されたテキストと講義動画の視聴権が付いてきて、トータル金額が1万円程とリーズナブルであったこと。テキストに沿った講義動画があるので、スキマ時間で手軽に学習が行えることが決め手となった。
なお、入会時にこだわっていた製本テキストであるが、PDF版もダウンロードできることもあり、一度も利用しなかった…。
www.crear-ac.co.jp

教材について

クレアール簿記3級の講義動画は68本あり、総時間45時間ほどである。
1日1動画を見てゆくと、2ヶ月ほどで見終わるボリュームである。

ネット試験予想問題集

学習後の試験対策には、これもクレアールで利用できる「ネット試験予想問題集」を使った。
本番と同じ出題内容で模試形式で受けられる。全部で4つの試験があり、それぞれを「制限時間なし」と「制限時間あり」の2パターンで実施することができる。
4つの試験ともに合格ラインの70点を取れるようになるまで繰り返し実行すれば、本番試験で合格できる実力がつく。

その他の教材

仕訳問題の対策として、Youtubeを利用した。Youtubeには質の高いコンテンツが無料で公開されており、使わない手はない。
筆者のお気に入りは下記のチャンネルである。
www.youtube.com
こちらのチャンネルの「やさしめ仕訳50問」、「ちょいむず仕訳30問」を全問正解するまで実施した。
第1問目の仕訳問題が間違いなく回答できれば、合格ライン70点のうち45点がクリア出来る。残りの25点を第3問目で取れば合格である。よって、仕訳問題は侮れないのである。
移動中も出来るようにipadに設定を施す方法は下記の記事に書いた。
komekichix.hatenablog.com

本番試験での注意点

クレアールのネット試験予想問題集は、非常に効果的な問題集なのだが、注意したいのはコピーペーストが可能なことである。
本番のネット試験のパソコンは、コピーペーストが使えないように設定されている。そのため、数字の転記、計算結果の記入はキーボードから数値入力しなければならないのだ。

コピーペーストは模試試験時間の短縮と、数字の正確さに寄与してくれる。しかし、本番では使えないので、時間制限あり(60分)で模試を実施する場合は、所要時間の正確性向上のために、コピーペーストは封印したほうがよい。

ネット試験の予約方法について

ついでに、ネット試験の予約方法も記録しておくことにした。

CBTテストセンターに登録する

下記のサイトにアクセスする。画面に従ってアカウント登録を行う。
cbt-s.com

なお、ページ内に「施行休止期間」の記載があるので、あらかじめ確認しておくこと。(10日前後の試験休止期間が、年に4回ある。)

試験申し込みを行う

ログインし、マイページメニューから、「CBT」申込を行う。
受験する会場、日時を選ぶ。
単に、近さだけではなく、受けやすさを重視したい。筆者は、Googleマップのクチコミを参考にして会場を決めた。なお、受験可能日は各会場によって異なる。
また、受験費用は以下のとおりである。

受験費用:3,850円
(受験料:3,300円(税込)+ ネット試験事務手数料:550円)

申し込み完了

申し込み完了後、申し込み完了の確認メールが送られてくる。
なおメールは、申込完了時、受験日前日の2回送られる。

試験当日の流れ

会場に行く

 あらかじめ会場までの道順、所要時間を調べておくと安心である。試験開始の30分前には到着したい。

受け付けで手続きを済ませる

 本人確認証を忘れないように。

ロッカーに手荷物を入れる

 手荷物の中から持ち込めるものは、身分証明証、電卓のみである。
 そのほか、ボールペン、下書き用紙は貸与されたものを使用する。

その他の注意点

 周りにうるさい人がいると集中力を削がれる。耳栓が効果的かもしれない。(しらべてみたところ、耳栓は借りることが出来るらしい。)
 筆者の時には咳オヤジがいて、たいそう自身の集中力を問われることとなった。

おわりに

簿記三級は難しくない。だが、60分で解くとなると途端に難しくなる。不合格者の半数は、時間不足のためではないかと勝手に思っている
実際のところ、筆者は一通りの学習は3ヶ月で終わったが、試験対策にさらに3ヶ月をかけた。
ネット試験予想問題の結果が散々でひどく落ち込んだが、そういうものなので問題ない。予想問題の反復練習の効果は確実に現れる。焦ることなく自身のペースで進めていただきたい。

以上