komekichix’s diary

日々の仕事、生活でぶち当たった問題の解決策を書き残しています。あなたのお役に立てれば幸いです。

カンマ区切りCSVを瞬時に縦並びに変換する方法

はじめに

CSVデータから目的のカラム値を確認するときどうやってますか?
エクセルのデータ区切りを使う方法が最も一般的かと思います。
が、1行だけであれば、テキストエディタで確認できるお手軽な方法があるので紹介します。
また、sedコマンドでもやってみました。ちょっと面倒ですが、シェル化するなどして使い道があるかもしれません。

1.テキストエディタでやってみる

下記のサンプルデータを使用してやってみます。

ID,名前,年齢,性別,給与,部署,役職,経験年数,学歴,住所,電話番号,メールアドレス,雇用日,パフォーマンススコア,福利厚生
1,アリス,28,女性,55000,営業,マネージャー,6,学士,東京都渋谷区1-2-3,03-1234-5678,alice@email.com,2020-03-15,優秀,健康保険、歯科保険
2,ボブ,35,男性,72000,エンジニアリング,ソフトウェアエンジニア,10,修士,東京都千代田区4-5-6,03-9876-5432,bob@email.com,2012-08-20,高評価,401(k)、有給休暇
3,チャーリー,22,男性,42000,マーケティング,コーディネーター,2,専門学士,神奈川県横浜市7-8-9,045-345-6789,charlie@email.com,2023-01-10,平均,有給休暇
4,ディアナ,31,女性,62000,人事,リクルーター,8,学士,東京都中央区10-11-12,03-2345-6789,diana@email.com,2015-05-02,高評価,フレックスタイム制度
5,エヴァ,24,女性,48000,財務,アナリスト,4,学士,神奈川県川崎市13-14-15,044-456-7890,eva@email.com,2019-11-18,平均,退職金制度

このサンプルデータはMicrosoftのAIであるCopilotさんに作ってもらいました。便利な時代です。

①目的の行を抜き出す

テキストエディタは置換に正規表現が使えるものであれば何を使っても構いません。
CSVファイルをテキストエディタで開きます。
目的の行を新しいテキストに貼り付けます。

目的の行のみを新しいテキストに貼り付ける
②カンマを改行コードに置換する

テキストエディタの置換機能から以下の条件を設定します。
置換前 ,
置換後 \r\n
正規表現」チェックをオンにするのを忘れずに。
「すべて置換」をします。
\はエスケープ文字です。バックスラッシュか¥マークを使います。

置換条件を入力して全置換する
③出来上がり

エディタ左端の行数がカラム位置を表します。

縦並びになる

2.sedコマンドでやってみる

需要があるかわかりませんがsedコマンドを駆使しても可能です。

①目的の行を抜き出す

 nオプションの後に行番号を指定すると目的の行を抽出できます。
 指定行の後ろにpをつけるのを忘れずに。
 例:3行目を抜き出す場合
 sed -n 3p data.csv

$ sed -n 3p data.csv 
2,ボブ,35,男性,72000,エンジニアリング,ソフトウェアエンジニア,10,修士,東京都千代田区4-5-6,03-9876-5432,bob@email.com,2012-08-20,高評価,401(k)、有給休暇
$ 
②カンマを改行コードに置換する

 sコマンドでカンマを改行コードに置換します。
 gは全置換オプションです。つけないと1個目のカンマしか置換されません。
 sed -n 3p data.csv | sed s/,/\\n/g
 
 \はエスケープ文字です。バックスラッシュか¥マークを使います。

$ sed -n 3p data.csv | sed s/,/\\n/g
2
ボブ
35
男性
72000
エンジニアリング
ソフトウェアエンジニア
10
修士
東京都千代田区4-5-6
03-9876-5432
bob@email.com
2012-08-20
高評価
401(k)、有給休暇
$
③行番号を追加する

 =コマンドで行番号を追加します。
 sed -n 3p data.csv | sed s/,/\\n/g | sed =

$ sed -n 3p data.csv | sed s/,/\\n/g | sed =
1
2
2
ボブ
3
35
4
男性
5
72000
6
エンジニアリング
7
ソフトウェアエンジニア
8
10
9
修士
10
東京都千代田区4-5-6
11
03-9876-5432
12
bob@email.com
13
2012-08-20
14
高評価
15
401(k)、有給休暇
$
④行番号の位置を直す

 行番号とカラムが改行されているのでくっつけて同一行にします。
 Nは次の行も読み込んでパターンマッチングの対象とするコマンドです。
 sed -n 3p data.csv | sed s/,/\\n/g | sed = | sed 'N;s/\n/ /'

$ sed -n 3p data.csv | sed s/,/\\n/g | sed = | sed 'N;s/\n/ /'
1 2
2 ボブ
3 35
4 男性
5 72000
6 エンジニアリング
7 ソフトウェアエンジニア
8 10
9 修士
10 東京都千代田区4-5-6
11 03-9876-5432
12 bob@email.com
13 2012-08-20
14 高評価
15 401(k)、有給休暇
$

 できました!


以上です。

LINE Payに手持ちの三井住友VISAカードを登録する方法

今年から固定資産税、自動車税の納付をスマホ決済で行うことにした。
スマホ決済を利用することにより、クレジットカード利用還元ポイント分お得になる。(なお、直接クレジットカードで支払うと、逆にクレカ支払手数料を取られて負担が増えるので注意されたい。)
通常のクレカは0.5%還元が多いであろうから、100,000円あたり、500円戻ってくることになる。
たった数百円の見返りのために、面倒なことはやらないという向きもあるだろう。
しかし、どうせ支払わなければならない税金ならば、毎年の事でもあるので少しだけの苦労で少しでもお得に払えた方がよいのである。
また、いつでもどこでも支払いが可能になるという時間的、空間的メリットも大きい。昼休みや帰りがけにコンビニの行列に並ばずに済むのである。
頑張っていただきたい。

さて、その準備段階となる「LINE Payにクレジットカードを連携させる」手順が非常〜〜〜に分かりづらかったので、登録出来ない同士に向けて記録しておくことにした。

なお、実際に支払う手順については、優良な解説サイトがたくさんあるのでそちらを参照願いたい。
参考までに解説動画をひとつ貼っておく。支払いの実演もされていて分かりやすかった。

【ポイントが貯まる】超お得!固定資産税/自動車税/公共料金の支払い方法を解説【クレカ/楽天Pay/auPay/LINE Pay/ファミペイ】
https://youtu.be/GGZ3o0X7FaQ?si=NBgTLEspf9m3gZVo


【後日追記】
苦労して手順説明を作ったあとに、簡単に登録できる方法が分かってしまったのである。悔しいので両方の手順を乗せることにした。
よほどの物好きでもない限り1の方法でご登録いただきたい。

1.簡単な方法

①LINE Payアプリを起動する

 LINE Pay支払いに際してはLINEアプリの他にLINE Payアプリが必要となる。導入していない方はLINE Payアプリのインストールを先に済ませて頂きたい。

②その他メニューを選択する

 LINE Payアプリ起動後は画面右下のその他メニュー(三)をタップする。その他メニューに移動できる。

その他メニューを選択
③その他画面をスクロールする

 画面中ほどまでスクロールすると「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」がある。

スクロールする
④カード登録を選択する

 「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」の「カードを登録する」を選択すると、「カード登録」画面へ行ける。

カード登録のほうを選択する
⑤カード情報を入力する

 手持ちのカード情報を入力して登録する。
 なお、ここでは省略するが、カード登録後に1円でのチャージテストが行われる。(最後にチャージキャンセルされるため入金は行われない)
 テストが終われば登録完了である。

カード情報を入力する

2.遠回りして登録する方法

①LINE Payアプリを起動する

 LINE Pay支払いに際してはLINEアプリの他にLINE Payアプリが必要となる。導入していない方はLINE Payアプリのインストールを先に済ませて頂きたい。

②その他メニューを選択する

 LINE Payアプリ起動後は画面右下のその他メニュー(三)をタップする。その他メニューに移動できる。

その他メニューを選択
③カード情報を選択する

 一覧から「カード情報」をタップする。カード情報画面が開く。

カード情報を選択
④カードをスライドする

 開いた直後はLINE Payプリペイドカードの発行が表示されている。カード部をスライドしてクレジットカードを表示させると「カード登録」が選択可能になる。

スライドする
⑤カード登録を選択する
カード登録のほうを選択
⑥カード情報を入力する

 既に登録済のためカードが表示されているが、初めての方はクレジットカードの位置に(+)があるのでそれを選ぶ。
 手持ちのカード情報を入力して登録する。
 なお、ここでは省略するが、カード登録後に1円でのチャージテストが行われる。(最後にチャージキャンセルされるため入金は行われない)
 テストが終われば登録完了である。

カード情報入力画面へ

【Excel】エクセルにPDFファイルの表を貼り付ける方法

1.はじめに

PDFに記載された表データをエクセルに取り込んで集計、処理したいことがあります。
Adobe Acrobat Readerはエクセル(Excel)のほかワード(Word)、パワーポイント(PowerPoint)などの他の形式に書き出す機能を持っているのですが有料なのが難点。

Adobe Readerはエクセルへの変換は有料オプション

エクセルのバージョンが限定されはしますが、無料でPDFドキュメント中の表をエクセルに貼り付ける方法を記しておきます。
厳密には「貼り付け」ではなく「インポート」を使用します。
なお、この機能はMicrosoft 365、Office 2021で利用できるようです。(なお、今回の操作はMicrosoft 365で行っています。)

2.うまくいかない方法

まずは失敗する方法から。

2−1.コピー&ペースト

PDFの表を範囲選択して[コピー]、エクセルに[貼り付け]する方法です。
下図のように崩れて貼り付けられます。

失敗例

取り込み範囲を工夫して、「区切り位置機能」を使って、「スペースごとに区切る」で最小限の労力で整形する方法もありますが、もっとスマートに取り込み方法があります。
それは、データインポート機能を使うことです。

3.うまくいく方法

エクセルのデータインポート機能を使用するとほぼ全自動でPDF表の取り込みが行えます。

3−1.データの取得ウィザードを起動する

ツールバーから[データ]を選び、[データの取得]-[ファイルから]-[PDFから]を選択します。

取得ウィザードを起動する
3−2.ファイルの指定

取り込み対象のファイルを選択します。

対象のPDFファイルを指定する。
3−3.対象とする表の指定

指定したファイル中の表部を自動で認識してくれるので、取り込みたい表を選択します。

表を指定する

[読み込み]ボタンを押します。

4−4.結果

自動的にカラフル取り込みされるので思う存分補正します。

取り込み後


以上です。

SuicaへのオートチャージでJREポイントがつかない原因がわかった件

はじめに結論から述べる。
SuicaへのオートチャージJREポイントが付かないひとは、
JRE POINT WEBサイトSuica情報を登録していない可能性がありますよ。というお話である。


筆者はカード型のSuica定期券を利用している。
モバイルSuicaの方がポイント還元率が高くてお得なことは分かっているのだが、スマホの破損やバッテリー切れ時にSuicaが使えなくなるリスクを鑑みてカード型Suicaを利用し続けている。
なお2024年現在、カード型Suicaは新規に購入できないようである。世界的な半導体不足の影響とのことだが、他にも大人の事情があるのかもしれない。(ただし、購入できないのは通常のSuicaのみであり、Suica定期券は現在も購入できるとのこと。)

さて、頑なに利用し続けているカード型Suicaであるがここ2、3年、JREポイントが以前ほど貯まっていかないことに気づいた。
このSuicaにはオートチャージの設定を行っている。チャージ残高が少なくなると自動改札機を通過する際にビューカードから自動的にチャージされる。その際にチャージ金額の1.5%がJREポイントとして還元される仕組みである。
WEBサイトのVIEW'sネットでポイント照会をすると、定期券をViewカードで購入した際のポイントのみ付与されているようで、オートチャージ分が付与されていないことが伺える。

View'sネットでJREポイント確認

さては、改定によってカード型Suicaへのオートチャージポイント還元率(1.5%)が下がったのかと思い調べてみたが1.5%のままのようである。

現在ポイント残高の下方に「ポイント付与状況はJRE POINT WEBサイトの「ポイント履歴」にてご確認ください」とあるので、なにか手がかりがつかめないかとJRE POINT WEBサイトへ行ってみた。
[マイページ]-[ポイント履歴]からポイント状況が確認できるのだがVIEW's NETと変わりはない。いろいろとサイトを巡回しているうちに[登録カード管理]のページに行き着いた。
そこには所持しているビューカードSuicaの情報が表示されている。そして、現在使用しているSuikaのID番号が記載されていない。

[マイページ]-[登録カード管理]でSuica登録状況を確認できる

このページを見て思い出した。
じつはこのSuica定期券だが、2、3年前に交換をしているのである。カード表面のコーティングが摩耗したためか、定期購入時点でも印字が読めないほど薄いため、みどりの窓口で交換してもらったのだ。
交換した後にオートチャージの再設定は行っており、それに安心してしまいJRE POINT WEBサイトへの新規Suicaの登録を怠っていたのだった。というよりもオートチャージJREポイントを受理するにあたって、JRE POINT WEBサイトへの登録が必要なことをすっかり忘れてしまっていたのだった。
現在使用しているSuikaを新たに追加した。その後、Suica追加完了メールも届き一件落着である。

新しくSuica番号を登録する


このように登録漏れの可能性があるので、Suicaを紛失、再発行、モバイルSuicaへの移行など、Suicaを変更したことがあるひとは一度、JRE POINT WEBサイトを確認してみてもらいたい。

なお、新しくなった定期Suicaも半年も経つと印字が薄くなってしまったので、それからは諦めてそのまま使用することにしている。


以上

【ほつれ補修針】モンベルジオラインのほつれ糸を「ほつれのん」で修復する

ノースフェイス(THE NORTH FACEアルパインライトパンツのほつれ糸補修に気を良くして、モンベル(mont-bell)のジオライン股引き(ももひき)も直してみたのである。

この製品は、暖かさ、快適性ともに申し分ないのだが、私の所有しているものはほつれが出やすいのである。インナーウェアなので、さほど気にしていなかったが、ほつれ補修針を試したくて直してみることにした。

ジオライン M.W.タイツ #1107709
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107709webshop.montbell.jp

なお、私の所有している#1107287は既に廃盤である。

話は逸れるが、この股引きはワークマン(workman)のエアロストレッチクライミングパンツ(1,900円)と併用することが多い。冬の低山には十分な保温力となり、動きやすさ、コストパフォーマンスの点でも申し分ない。

現在は裏起毛付きの冬用パンツが販売されているのでジオラインタイツを使わず、これのみでも良いであろう。
https://workman.jp/shop/g/g2300036442026/workman.jp


1. ほつれ補修針を使う

さて、前記事で絶大な補修力を見せた「ほつれのん」だが、ほつれ糸がだいぶ飛び出している場合はどうであろう。

補修のやり方は変わらず、

 ①ほつれの根元に針を刺す。
 ②そのまま針を刺し通す。
 ③もう一回繰り返す。
 ④以上。

これだけである。
結果が以下の写真である。前回と同じく、ほつれ左右の引き攣れた跡はそのまま残るものの、ほとんど分からないレベルにまで補修されたのである。

右の2枚が針刺し1回目と2回目の結果

なお、③の代わりに裏側に引き込んだほつれを引っ張る方法も有効だそうである。針を通す回数だけほつれが分断されてしまうことが無くなるようだ。結果の好みによって使い分けて頂きたい。

裏側の状態は下の写真の通り。2回針を通したのでほつれが二つに分かれて引き込まれている。

2回針を通したのでほつれが二つに分かれて引き込まれた


今回は、ほつれが長かったのでこの後、念のため「ほつれ止め液」@DAISOでの補強も行ったのであった。

以上

【ほつれ補修針】アルパインライトパンツのほつれ糸を「ほつれのん」で修復する

山登りが好きである。
勿論、山を愛する者として山マナーの順守にも怠りはない。

さて先日、登頂を終えて下山する際のこと。
下山中は登って来る人と何度もすれ違うことになる。
道の狭いところでは登りの人を優先するのが基本ルールである。私は山を愛する者であるからして、山マナーの順守に怠りはない。
内心面倒臭さを抱きつつも当然を装って道を開け、「こんにちは、お先にどうぞ」と作り笑いを浮かべて道を譲る。

何度もそれを繰り返しているうちに、「お先にどうぞ(ちくっ!)」。痛たたた、左ふくらはぎに違和感を感じた。
左足を見るとよけた先の草むらはイバラであった。私としたことが足元の確認を怠っていたようだ。
コースに戻ってズボンを見ると、糸ほつれが生じていた。イバラのトゲに引っ掛けてしまったらしい。
どうやら偽善のバチが当たったようである。足の痛みよりパンツのほつれの方が痛いのである。

このとき履いていたパンツは、ノースフェイス(THE NORTH FACE)のアルパインライトパンツ。私の装備の中では、ザック、トレッキングシューズの次に高価なアイテムであって、なけなしのお小遣いをはたいて買ったので大変な痛手である。

なお、このノースフェイスのアルパインライトパンツは、ストレッチ素材とひざ周りの立体裁断とが相まって、履き心地の良い優れた一品である。そして見栄えの良いシルエットを作ってくれる。
難点はストレッチ素材の性として今回のように引っ掻きによるほつれが出やすい。よって藪漕ぎや、ざらざらした場所に座ったりは控えた方が良いであろう。
気をつけて使っていたのだがこういった不慮の事態でほつれが生じることもあるのだ。

1. 周りから生地を引っ張ってみる

飛び出した糸をなんとか戻せないかと、ほつれの周りの生地を引っ張ると少し引っ込んだ。
さらにほつれ周りを輪ゴムで絞り、ネットに入れて洗濯をしたところ、運良く気にならない程度に引っ込んでくれた。まずは、一安心である。

洗濯で運良くかなり引っ込んだ

一安心ではあるが、ほつれ糸があると見た目にも、精神衛生的にもよろしくない。
直す方法をしらべたところ、「ほつれ補修針」というものがあるらしい。それを試してみることにする。
なお、ほつれ糸を切ってしまう事は絶対にやらない方が良い。切った場所からどんどん解けてしまい、逆効果となるそうである。

2. ほつれ補修針を使う

ほつれ補修針は、多種発売されているようだが、価格帯が真ん中で、収納ケースが付属していることが気に入って「ほつれのん」を購入してみた。

この記事を書くために製造会社を調べてみたのだが、「みすや忠兵衛」という京都の老舗針屋のOEMのようである。なんとなく嬉しい。
https://www.misuyabari.co.jp/view/item/000000000148?category_page_id=ct5


さて、補修のやり方は、

 ①ほつれの根元に針を刺す。
 ②そのまま針を刺し通す。
 ③以上。

これだけである。
その通りにやってみた結果が以下の写真である。ほつれの左右の引き攣れた跡はそのまま残るもののほとんど分からないレベルにまで補修されたのである。
もはや魔法である。

ほつれ補修針 使用前と使用後

なお、ほつれは裏側に移動する。

というわけで、お気に入りのアルパインライトパンツを今後はこれまでほどは気を使わずに使えそうである。
ほつれ補修針。良いものに出会った。

3. 他のものも直してみる

気を良くしたので、モンベルのジオライン股引きの糸ほつれも直してみた。
直しの様子はこちらをご覧頂きたい。

以上

【Excel】エクセルでマクロ記録する方法

マクロ(VBA)を利用できるようになれば、エクセルの利用範囲が格段に広がります。
ここではマクロの第一歩、マクロの記録方法と実行方法を解説します。

1.初めに確認すること([開発]タブが表示されているか)

マクロを利用するには、[開発]タブが表示されていることが大前提です。が、インストール直後の状態だと[開発]タブは表示されていません。


表示されていない場合は以下の手順で表示します。

[ファイル]-[オプション]-[リボンのユーザー設定]
リボンのユーザー設定一覧で、開発のチェックをオンにし、OKボタンを押します。

開発チェックをオンにする。

これで、[開発]タブが表示されるようになります。

[開発]タブが表示されました。

2.基本操作

マクロの記録方法を解説します。

2ー1.マクロの記録開始

[開発]タブを選択し、「マクロの記録」ボタンを押します。
これで、今後のエクセル操作はマクロ(VBA)として記録されていきます。

マクロの記録開始。


例として下の図では、セルに文字を入力し、セルの背景に色付けしています。

エクセル操作する。
2-2.マクロの記録終了

記録したいエクセル操作を終えたら、「記録終了」ボタンを押します。(マクロの記録ボタンがあった場所に有ります。)
ボタンを押しても何も起こりませんが、ちゃんと裏で記録されています。

記録終了。
2-3.記録したマクロの確認

記録したマクロを表示しましょう。
「マクロ」ボタンを押します。マクロ名を選択する画面が出ますので、Macro1(もしくはそれ以外)を選択してから「編集」ボタンを押すとマクロが表示されます。

記録したマクロの表示。

2-3.マクロの実行

マクロを実行してみましょう。
実行の前に、マクロの「.Color = 」の後ろの部分を32767に書き換えます。
それから先ほど入力した文字とセル色を元に戻しておきます。

マクロの一部を変える。


「マクロ」ボタンを押します。
Macro1(もしくはそれ以外)を選択してから「実行」ボタンを押すとマクロが実行されます。

マクロの実行。

先程のエクセル操作がセル背景色を変えて再現されるはずです。

実行結果。

3.もう少し高度な操作(テキストインポートウィザードのマクロ化)

マクロの記録では、ウィザードをマクロ化することも可能です。
テキストファイルのインポートウィザードを例に説明します。

2ー1.マクロの記録

マクロの記録方法は「2.基本操作」と全く同様です。

マクロの記録。

「マクロの記録」を押してから、「データ」ー「テキストファイル」ーファイル指定と進めていきます。

ウィザード操作をマクロ記録していく。
2ー1.記録したマクロの確認

テキストファイルの取込まで完了したら「記録終了」ボタンで記録を止めます。
下の図のように ActiveSheet.QueryTables.Add という命令でテキストインポート出来ることが分かります。
マクロから必要な部分を切り出して、自身で書いたコードに使用することができます。



以上です。